ガラホでアプリが使えるの?インストール方法をご紹介

ガラホでアプリって使えるの?使えないの?
アプリを追加したいけどダウンロードやインストール方法は?

これらの疑問にお答えします。

ガラホとは、従来の携帯であるフューチャーフォン、通称ガラケーの形をしながら、中身はスマホのような機能を持つ携帯です。
Androidを搭載したフィーチャーフォンのことです。

見た目がガラケーなので、ガラケー専用アプリしか使えないように思われがち。

今までのガラケー専用アプリは使えなさそうですし、スマホと同じようなアプリが使えるか、とても気になりますね。

そこで、このページではガラホで使えるアプリについてまとめました。

このページを読むと分かること

このページで分かること

・ガラホで使えるアプリ種類
・アプリのダウンロード可否やインストール方法

それでは早速みてみましょう。

ガラホで使えるアプリとは

ガラホでは使えるアプリがかなり限定されます

スマホではアプリをGoogle Playからダウンロードしますが、
ガラホではGoogle Playを使えません。

スマホ用のアプリをGoogle Playから自由にダウンロードできないのです。

GooglePlayストア

自分で好きなスマホアプリがあったとしても、それらを自由にダウンロードはできません。

でも、ネットを閲覧できるブラウザや、専用のLINEアプリはプリインストールされていることが多いので、今までのガラケーとは違います。

ガラケーよりは少しだけスマホに近いアプリが使えます。

ガラホ アプリのダウンロードについて

ガラホでは、スマホのようにGoogle Playからアプリをダウンロードできません

そこでauでは、Google Playの代わりに、auスマートパスというサービスを提供しています。
auスマートパスとは、ガラホで使えるアプリをダウンロードすることができるサービスです。

auスマートパス

auスマートパスは、月額372円(税別)で別途オプション契約が必要です。

auスマートパスからダウンロードできるアプリは150本以上あるようですが、あくまでガラホで使えるアプリにダウンロードは限定されます。

ガラホでは、スマホのように画面をタップして操作することができません。画面タッチができないガラホでも十分に使えるアプリだけがダウンロードできるようです。

最新スマホアプリは画面タップがほぼ必須ですが、これらの最新アプリはガラホに対応していないことが多いです。
ガラホを使うなら、最新スマホ用アプリはあきらめた方が良いでしょう。

auスマートパスからダウンロードできる代表アプリ

それでは、auスマートパスからダウンロードできるガラホ用アプリとはどのようなアプリがあるのでしょうか?

種類としては150以上あるようですが、実際に使えるものとしてはあまり目立ったものがなさそうです。
その中でこれは使えるかな、というものが次のアプリです。

ウィルス対策アプリ
・ウイルスバスター for au
・マカフィーセーフコール for au

ウィルスバスター

音楽アプリ
・レコチョク 着うた for auスマートパス
着うたの情報を確認できます。着うたは買えません。

レコチョク

ユーティリティアプリ
・au WALLETアプリ
・Eメール (ガラホでは使用できないらしいです)
・雨降りアラートPRO for au

ゲーム関連、その他
・進撃の巨人 for auスマートパス(進撃の巨人ミニゲームが楽しめます)
・パズルゲーム
・麻雀ゲーム
・パチスロ
・占い各種

え?これだけ?という声も聞こえそうですが、
逆にガラケー時代に戻ればこれでもすごいと思うかもしれま、、、、、いや、さすがに思わないかな(笑)

ということで、auスマートパスからダウンロードできるガラホのアプリはあまり期待しすぎない方がよさそうです。

ガラホでのアプリのインストールについて

前述のようにauスマートパスに入会すれば、auが認めているいくつかのアプリはインストールできますが、その他のスマホアプリは、基本的にガラホでインストールできません

ただし、ちょっとした裏技を使うと、インストールだけはできることがあります。

でも、インストールできたからと言って、ちゃんと使えるかどうかは分かりません。何度かご説明しているように、画面タップしか対応しないアプリは操作すらできません。

ですので、期待しすぎない程度で、インストール方法を確認していきましょう。

また、ここで説明する方法は、au等がサポートしない非公式なインストール方法です。
あくまでも自己責任としてご理解ください。

一般アプリをガラホへインストールする方法

ここではGoogle Playアプリをインストールする方法をご紹介します。

ガラホの設定を変更し、アプリのダウンロードURLをコピー、APK DOWNLOADERサイトからアプリをダウンロードして、最後にインストールしていきます。

APK Downloaderサイト

ガラホ設定の変更

最初に、設定メニューから「ロック・セキュリティ」を選び、「提供元不明アプリ」のチェックを入れます。

ガラホアプリをダウンロードする

次の方法で好きなアプリをダウンロードします。

  1. ブラウザを使ってGoogle Playで好きなアプリを検索する
  2. インストールしたいアプリのアイコンを十字キーで枠で囲む
  3. サブメニューから「このリンク」→「URLをコピー」を選択する
  4. 次にアクセスする
       http://apps.evozi.com/apk-downloader/
  5. 上記3でコピーしたURLをここへ貼り付ける
  6. 「Generate Download」ボタンを押す
  7. ダウンロード先が表示されたら、枠で囲って、
    サブメニューで「このリンク」→「リンク先を保存」

ダンロードしたアプリをインストール

前述のようにAPK DOWNLOADERサイトからアプリをダウンロードできたら、そのアプリをインストールします。

ガラホで使えるアプリのインストール方法まとめ

今回は、ガラホで使えるアプリの概要とインストール方法についてまとめました。

あくまで自己責任のインストール方法ですが、ガンガンアプリをダウンロードして使っている方もいるようですし、一度試してみると世界が広がるかもしれませんね。

ガラホで使える最新アプリについてはこちらにまとめています。よかったら合わせて確認てくださいね。