
ガラホにインストールしたアプリを削除したいんだけど?
ガラホのアプリを停止・無効化したいんだけど、アンインストール方法って?
これらの疑問にお答えします。
ガラホはスマホのようにアプリを自由にインストールできません。Google Playは使えません。
しかし、auスマートパスでダウンロードしたアプリか、または、裏技を使ったインストールは可能です。
このように、ガラホアプリのインストール方法は少し考慮が必要です。こちらにも記事にまとめていますのでご参考にしてみてください。
裏技を使ってインストールしていたアプリを削除したときには、auのサポートに質問できません。
これらのアプリのアンインストール方法は正式にはサポートされていないからです。
そこで、このページでは、正式アプリ、非公式アプリを含めて、色々なアプリに対応して、
使用しなくなった場合にアプリを停止したり無効化するための削除の方法やアプリのアンインストールの方法をご紹介します。
それでは、早速みていきましょう。
目次
ガラホ用アプリの削除・アンインストール <標準的な方法>
ここでは、ガラホ用アプリの削除方法、アンインストール方法をご紹介します。普通にガラホを使っている方は、この方法で削除・アンインストールが可能です。
- 決定キーから「設定」を選択し、「その他」を選択します。
- 「アプリケーション」を選択します。
- 削除したいアプリを選択し、「強制停止」を選択し、「アンインストール」を選択します。
- 「OK」を選択します。





この4ステップで、アプリが削除・アンインストールできました。
しかし、非公式にインストールしたアプリの場合は、「アンインストール」ボタンが灰色表示されて選択できず、アプリを削除できない場合があります。
この場合は、次のようにツールを使った削除・アンインストールを試してみてください。
ガラホ用アプリの削除・アンインストール <ツールを使った方法>
次に、ESファイルエクスプローラをインストールしている方向けの簡単な方法をご紹介します。非公式にインストールしたアプリを削除するのに便利な方法です。

- ESファイルエクスプローラを起動します。
- アプリを選択します。
- 削除したいアプリを選択し、「アンインストール」を選択します。
こちらは3ステップで、アプリが削除・アンインストールできました。ESファイルエクスプローラに慣れている方は、こちらの方法が断然、簡単だと思います。
ガラホ用アプリの削除・アンインストール <一括削除>
たくさんのアプリを、ツールを使って一括削除する方法をご紹介します。
これは、事前にアンインストール用のアプリをインストールする必要がありますが、削除したいアプリがたくさんあって、前述の方法を何度も繰り返したくない場合にはとても便利です。
ツール名: アンインストーラ
機能: 単体削除や一括削除が選べる便利アプリです。
無料ですが、広告が表示されます。
インストール方法はこちらをご覧ください。
アプリをインストールしたけど動作がおかしいときの対応方法
ガラホでは、スマホ用のアプリが完全に動くわけではありません。当然、動作がおかしくなる場合もあります。
対象アプリを削除し、アンインストールした後でも、変な動作が続く場合は、端末のリセットをしてみることをお勧めします。
SHF31のリセット方法
- 電源オフする。
- 電源ボタンを長押しして、短いバイブとなり、さらに長バイブになったら、電源ボタンを離す。
- もう一度、電源ボタンを押す。
- 端末初期化項目画面からリセットする。
SHF32のリセット方法
- 電源オフする。
- 電源ボタンと音量キーの下を同時に長押しすると、バイブが2回して画面が切り替わる。
- 端末初期化項目画面からリセットする。
この方法で、工場出荷時の設定へ戻ります。
機種によってリセット方法は異なるので、マニュアルを確認しておきましょう。
ガラホ用アプリの削除・アンインストール方法 まとめ
今回は、ガラホ用のアプリの削除方法。アンインストール方法をご説明しました。
非公式アプリの場合は、標準敵な削除方法でアプリを削除できませんので、ESファイルエクスプローラを使って削除する方法もご紹介しました。
また、アプリが変な動作をして、端末自体の動作がおかしい場合の対応方法もご紹介しています。
ガラホは非公式な方法を使うととても便利に使える端末ですが、その反面、au等が認める公式アプリ以外はサポートが受けられません。非公式なガラホアプリを楽しむ際は自己責任で行うように気をつけましょう。
ガラホで使える最新アプリを確認したいときはこちらをご覧ください。こちらで公式アプリも確認できるので安心です。