
通話専用プランのガラホSIMをiPhoneに差し替えできないかなぁ?
iPhoneアプリは使いたいけど、通話だけできれば、あとはWi-Fiで我慢する!
携帯料金を抑えたい場合に誰しも考えることですよね。
つまり、ガラホSIMだけでiPhoneを使えれば携帯料金が節約できるのですごく助かるわけです。
みんな考えることは同じ?ということで、ネットでもいくつか検証している情報がありました。これらをご紹介し、結局どうすればガラホSIMをiPhoneで使えるか、についてまとめました。
・ガラホSIMをiPhoneで使うための条件
・ガラホSIMをiPhoneで使うには結局どうすればいい?
それでは見ていきましょう。
目次
ネット内で見つけた検証内容
ここでは、ネット検索して見つかったガラホSIMをiPhoneで使ってみた系のブログや掲示板を引用します。
ギークの無軌道モバイル観測 (ガラホSIMをiPhoneで使う)
900円台のキャリア音声プランをSIMフリーiPhoneで使う裏ワザ
2018.03.11 取材
「ガラケーSIMをiPhoneで使う、ちょっとリスキーな話」について説明されています。
なぜこのようなことをしているかというと、iPhoneアプリは使いたいけど携帯料金は最低限抑えたい、通話だけできれば、データ通信はWi-Fiでいいよ、という発想から来たものですね。
docomo、auはダメだったようですが、softbankはできたという報告です。つまり、ソフトバンクの3GガラケーSIMがSIMフリーのiPhone 7 Plusで使える!ということです。
ただし、ガラケーSIMは“標準サイズ”で、iPhoneで使うにはnanoSIMサイズにカットしなければならないということで、かなりのリスクが伴っていたようです。
OKWave掲示板 (ガラホSIMをiPhoneで使用)
okwave.jp
2019/3/9
noname#242220
ガラフォで契約したsimをロック解除したiPhoneで利用してます。
ガラフォを契約し、iPhoneのシムロック解除すれば可能です。その後iPhoneの契約を解除。
*2年縛り購入だと残積と解約手数料を請求されます。
(OKwaveより引用)
この投稿へのレスとして、同じキャリア同士ならSIMロック解除しなくても大丈夫、というコメントもありました。
価格コム掲示板 (androidとiPhoneのau VoLTE SIM差し替え)
bbs.kakaku.com
2017/10/19 15:52
Curtis210さん
こちらの記事に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1082021.html
「新iPhone対応のau SIMを、auのVoLTE対応Androidスマートフォンに、ユーザー自身で差し替えた場合、NFC機能以外は動作する。反対に、au VoLTE専用AndroidスマートフォンのSIMを、新iPhoneに差し替えても動作可能という。」
と書かれています。なぜNFC機能は動作しないのでしょうか?
bbs.kakaku.comより引用
こちらはスマホ同士のSIM交換(iPhoneとandroid間のSIM入れ替え)というお話でガラホSIMとは直接的には無関係です。
ガラホSIMには後述するIMEI制限がかかっているケースもあるようなので。
逆にIMEI制限がなければ、android OSが搭載されたガラホのSIMはiPhoneでも動作する(一部NFC(おサイフケータイ)のみ不可)ということになりそうですね。
au VoLTEがDSDSできない理由 (auガラホSIMがDSDSスマホで使えない)
https://kyanana.com/au-volte-dsds
2020.04.22
キャナナさん
DSDSスマホでは対応する回線が3G回線+4G回線となっていて、au通話SIMは4G回線、データ通信SIMも4G回線のため、4G回線が不足して、つまり、使えない、ということです。
使えるパターンは次のようなもの、
3G(ドコモ通話)+4G(auデータ通信)
4G(au通話・データ通信)+SDカード
3G(ドコモ通話)+4G(au通話・データ通信)
https://kyanana.com/au-volte-dsds より引用
ということです。
やはりauって結構特殊なんですね。。。
auガラホSIMのIMEI制限について
以前の記事でもまとめましたが、auガラホ(ケータイ 4G LTE)SIMはSIMフリー端末で使えないようなIMEI制限がかかっている、とまとめました。
auのIMEI制限がどこまでかかっているか詳細は確認できていませんが、恐らくauのiPhoneでも制限がかかっていると思われます。
なぜなら、SIMフリーのiPhoneに制限をかけるのは上記記事からは当然ですが、SIMロック解除されていないauのiPhoneだとしても、auとしては本来スマホ用プランで契約してもらいたいはずです。格安のケータイSIMを流用されることを見逃してくれるなんて考えられませんよね。
つまり、auガラホSIMはiPhoneで使うのは難しいと思われます。
もちろんSIMカードサイズが違ったら話にならないですが…
こちらの記事にSIMカードのサイズについてまとめていますのでよかったらご確認ください。
ドコモ、ソフトバンク、その他のガラホSIMについて
auではIMEI制限がかかりますが、ドコモはIMEI制限がありませんし、ソフトバンクは手続きすればIMEI制限がなくなります。
こちらにも各社の状況を詳しくまとめています。
つまり、ドコモ、ソフトバンクのケータイSIMは、制限が無いのでiPhoneで使うのは可能だと思われます。
前述の掲示板にも、「ケータイSIMをiPhoneで使っている」という投稿が複数ありますし、恐らく、それらはau以外のドコモかソフトバンクのSIMだと思われます。
ただし、もちろん対応周波数帯にもよりますので、
・ドコモのガラホSIMをドコモiPhoneで使う
・ソフトバンクのガラホSIMをソフトバンクのiPhoneで使う
これが問題が起きにくい簡単な組み合わせ(条件)ということですね。
ガラホSIMはiPhoneで使えないの? まとめ
この記事では、ガラホSIMをiPhoneで使うことに関するネット情報と、それらを含めた考察についてまとめました。
現在iPhoneを使っているけど携帯料金をもっともっと抑えたい!という方でしたら、
例えば、中古ガラホを安く購入して、そのガラホプランへプラン変更することで、iPhoneも使えるし、料金も抑えられるし、とても良い結果になりそうですね。
中古ガラホ情報については、次の記事でまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
今回はdocomo、ソフトバンクでは大丈夫そう、という結果になりましたが、この状況はいつまで続くか分かりません。
auのIMEI制限も突然制限されたようですし、他の制限がでてくる可能性もあります。ドコモ、ソフトバンクでも安心はできません。
そもそも携帯料金を安くしたいなら、キャリアの携帯プランでなくても格安SIMへ乗り換えるのが本来は普通です。
キャリアのケータイプランににこだわって、データ通信をWi-Fiだけで我慢できるのかどうか、自分の使い方を改めて確認しておくのがオススメかもしれません。