
昔のガラケー(3G)の時代ってSIMが入っているの?
古い3GケータイってSIMロック解除して格安SIMで使えるの?
この疑問にお答えします。
最近は2つ折り携帯といえばガラホですが、ガラホの通信は4Gで、SIMロック解除ができます。
しかし、それ以前の古い3Gケータイ、いわゆるガラケーでは、そもそも今のような、差し替えることができるSIMを使っているのか、そして、そのSIMロックを解除できるのか、などなど、良く分からないと思います。
そこでこのページでは、3Gケータイ、ガラホ情報をSIM解除の観点でまとめてみました。
・3GガラケーはSIMを使っているの?
・3GガラケーはSIMロック解除できるの?
それでは見ていきましょう。
目次
キャリアでの3Gサービス対応状況
まず最初に、3Gガラケーっていつまで使えるかをチェックしておきましょう。各キャリアから発表された情報をまとめました。
docomoの3G終了
NTTドコモは3G携帯電話サービス「FOMA」と3G向けのネットサービス「iモード」を2026年3月31日をもって終了すると発表しました。
auの3G終了
2022年3月末に、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス)が終了します。
このサービス終了で、auの3G携帯電話、3Gスマートフォン、au VoLTE非対応の4Gスマートフォンが2022年3月末以降は利用不可となります。
これ以降にサービスを受けるためには、au VoLTE対応の4G LTEスマートフォン、または4G LTEケータイへ機種変更が必要です。
ソフトバンクの3G終了
ソフトバンクは、3Gサービスの提供を2002年12月に開始しましたが、現在ではより高速で高品質なLTEサービスが普及したことから、2024年1月下旬に3Gサービスを終了します。
3Gサービス終了にともない、提供を終了する料金プランや影響がある対象機種があるので注意が必要です。
3Gサービスと4Gサービスの違い(補足)
参考まで、3Gと4Gのスピードは10倍ほど違います。メールで写真を送る場合は4Gにする方が10倍速く送れます。
auガラケーのSIMロック解除について
auの3Gガラケーでは、SIMロックと呼ばれるロックよりも強化されたICカードロックが採用されています。
SIMロックとは、他社SIMを使えなくするロックですが、ICカードロックとは、ガラケーが初めてSIMを入れられた時に初回認証されたSIMカード以外は例え自社auのSIMとしても拒否するロックです。
つまり、3Gガラケーに最初にSIMカードを入れた時点で初回認証されると、それ以降は、初回認証されたSIM以外は使えません。他社の格安SIMを使うためには、このICカードロックをクリアする必要があります。
auガラホのSIMロック解除について
まず最初に、4G LTEケータイのガラホに対するSIMロック解除手続きを説明します。
4G LTEガラホでは、
「Myau(WEB)」または「auショップ」にてSIMロック解除の手続きが可能です。詳しくはこちらの記事にまとめています。
これは、ガラホの場合ですが、前述の通り3GガラケーではICカードロックされていますので、次の手続きが必要です。
auガラケーのICカードロックについて
auケータイ(3G)や、一部auスマートフォン(2012年以前に発売したモデルなど)は、ICカードロックがかかっており、そのままau ICカード(SIMカード)を差し替えても使えません。
3Gガラケーを初回認証された以外のSIMカードで使うためには、のauショップにて、「ICカードロッククリア」の手続きが必要になります。事務手数料2,000円(税抜)が必要です。
<手続きに必要なもの>
・現在利用しているau ICカード(SIMカード)
・利用したいauケータイ(3G)
・認印
・本人確認書類
なお、au契約がない場合や、既にau契約を解約済みの場合は、ICカードロッククリアを申し込めません。
つまり、
ICカードロックされているauガラケー(3G)を譲り受けたり、中古購入したとき、3G用のauケータイSIM契約がなければICカードロッククリアできないので、そのまま格安SIMで使えません。
特に中古で購入する場合は、白ロム(ICカードロッククリアされている端末)になっていることをしっかり確認しておくことが必要です。
よく中古販売サイトでタイトルに白ロムと書いてあっても、詳しい説明として「SIMロック未解除」と小さく書いてあることがあるので注意しましょう。
docomoガラケーのSIMロック解除について
次のような、2011年4月~2015年4月に発売された携帯電話機およびドコモ ケータイ(iモード)/ドコモ らくらくホン/ドコモ キッズ・ジュニア(スマートフォン for ジュニア、キッズケータイF-03J、キッズケータイ SH-03Mを除く)/データ通信商品(データカード・Wi-Fiルータ)はドコモショップでの手続きとなります。
2014-2015冬春モデル
N-01G
P-01G
2014夏モデル
F-07F
SH-07F
2013-2014冬春モデル
N-01F
P-01F
docomo STYLE series
F-01E
F-02D
F-04D
F-06D
F-06D Girls’
F-10C
L-10C
N-01E
N-02D
N-03D
P-01E
P-03D
P-04C
P-06C
SH-03D
SH-03E
SH-05D
SH-11C
docomo PRIME series
CA-01C
F-09C
P-05C
SH-10C
docomo SMART series
F-11C
N-05C
コンセプトモデル
Windows® 7ケータイ F-07C
N-07E
次の機種はdocomoの手続きサイトから申し込みが可能です。
2019年発売機種
arrows ケータイ F-03L
AQUOS ケータイ SH-02L
2018年発売機種
カードケータイ KY-01L
2016年発売機種(2016年5月以降)
P-smart ケータイ P-01J
AQUOS ケータイ SH-01J
2015-2016冬春モデル
P-01H
2015夏モデル
ARROWS ケータイ F-05G
AQUOS ケータイ SH-06G
ガラケー(3G)の中古品の販売状況
ここでは、中古の安い3Gガラケーがいくらで売られているかをご紹介します。
格安SIMの通話プランを使うのに、中古の3GケータイでSIMロック解除されている端末はお得ですよね。
中古ガラケー(3G)は、どのような機種が実際にいくらで販売されているか、見ていきましょう。(2020年7月末)
docomo 3Gガラケー
携帯市場
docomo P-01H ダークメタル 携帯電話 パナソニック
5,900円

docomo N-07E Black 携帯電話 NEC
4,900円

メルカリ
docomo N-07E ガラケー
3,400

au 3Gガラケー
携帯市場
au SHF31 AQUOS K ブラック 携帯電話 シャープ AndroidOS 4.4.4
4,900円

au KYY10 GRATINA 2 ブラック 携帯電話 京セラ
3,600円

メルカリ
au 3Gケータイ グラティーナ ガラケー
1,120円
ソフトバンク 3Gガラケー
メルカリ
ソフトバンク ガラケー SoftBank 709SC
1,600円

その他 3Gガラケー
ヤフオク
NichePhone-S 3G【d-484】
3,000円

3Gガラケーのsimロック解除 まとめ
今回はケータイ(3G)、つまりガラケーのSIMロック解除について、各種情報をまとめました。
各キャリアではあと数年で3Gが使えなくなります。また、3GガラケーをSIMロック解除する方法や、3Gガラケーの中古市場についてもまとめています。
3GガラケーをSIMフリーにしてうまく活用できれば、私たちの携帯ライフも向上するかもしれませんね。
ガラケーではなくガラホをSIMロック解除したい!という方は、こちらの記事も参考になるかもしれません。