【シニア向け】ガラホを格安simにすると「メール」が使えない?

今まで使ってたdocomoメールは格安SIMでは使えないの?
ガラホで格安SIMに乗り換えたらメールはあるの?

この疑問にお答えします。

料金が安い格安SIMを使うとき、今まで使っていたメールがどうなるか、とても気になると思います。

料金が安くなるのはいいけど、メールが使えないのはちょっと嫌だな、という方も多いはず。

そこで、今までガラホ・ガラケーで使えていたメールが格安SIMになったらどうなるかについてまとめました。

このページで分かること

・格安SIMでは今までのキャリアメールが使えない(@docomo、@au、@softbank)
・格安SIMではメールはどうなるの?どーすればいいの?

それでは見ていきましょう。

格安SIMへ乗り換えるとキャリアメール(docomoメール、auメール、softbankメール)がどうなるか

ドコモ、au、ソフトバンク等のキャリアでは、それぞれ携帯用の独自メールアドレスが使えました。

格安SIMへ乗り換えるときは、ドコモ、au、ソフトバンクをやめることになり、これらのキャリア専用のメールも一緒にやめなければなりません。つまり、今まで使っていたメールアドレスが使えなくなります。

ドコモ メール

<あなたのメール>@docomo.co.jp

au メール

<あなたのメール>@au.com
<あなたのメール>@ezweb.ne.jp

ソフトバンク メール

<あなたのメール>@softbank.ne.jp
<あなたのメール>@○.vodafone.ne.jp

これらのキャリア専用メールが使えなくなります。

格安SIMでなくても、例えば、ドコモを使っていた人がauへ乗り換えるときも、ドコモメールは使えなくなります。
その代わり、auメールが新たに使えるようになります。

このように、携帯会社を変えるたびにキャリアメールのアドレスが変わるため、最近はキャリアメールを使わずにGMAILを使う人がとても増えています。

GMAILは携帯会社が変わってもメールアドレスを変える必要がなく、継続して使えるのでとても便利です。(下記にGMAILについても説明しています)

 
なお、格安SIMへ乗り換える前に、今までのキャリア専用メールの内容をバックアップしておきましょう。使っているガラホをSIMロック解除する際に、メール内容が消去される可能性があるためです。

ガラホのSIMロック解除についてはこちらのページでまとめています。よかったら確認しておきましょう。

格安SIMへ乗り換えた後にメールをどうすればいいか?

今までのキャリアメール(@docomo、@au、@softbank)が使えないなら、今後メールをどうすれば良いのでしょうか。

格安SIMへ切り替えるときは、次の3つの方法があります。どれか一つだけ使っても良いですし、格安SIMやガラホ種類によっては、全て使えることもあります。

格安SIMで使えるメール

・格安SIMで使えるキャリアメールを使う
・GMAIlやYahooメールなどのフリーメールを使う
・メッセージやLINEで代替えする

これらの方法について説明します。

格安SIMで使えるメールは?

格安SIMでは、ドコモやauのようにキャリアメールを準備しているところがあります。
例えば、次の格安SIMでは新たなメールが使えます。メールアドレスも先頭にあなたの好きなアドレスを設定できます。

UQ mobile
  <あなたのメール>@uqmobile.jp
   月額オプション 200円

出典:UQモバイル

Y!mobile
  <あなたのメール>@ymobile.ne.jp
   月額無料

出典:ワイモバイル

キャリアメールは、受信通知もあるので、ガラホの機種ごとに対応しているかどうか確認が必要です。
UQモバイルでは、こちらのサイトから対応機種を確認できます。

https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/

ワイモバイルでは、対応機種の確認サイトはこちらです。

https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/

格安SIMでもGMAILは無料で使える

ドコモメールやauメールは、携帯会社を変えるとメールアドレスも変わってしまいます。

友人にメールアドレス変更を知らせる必要があったり、Webサイトで登録していたメールアドレスを修正する必要があります。これってすごく面倒ですよね。

最近はGMAILがはやっています。
GMAILなら、携帯会社が変わっても格安SIMへ切り替えても、そのまま継続してつかえるので、友人へメールアドレスの変更を知らせたり、Webサイトのメールアドレス再登録が不要です。

GMAILの設定方法や使い方はこちらで説明しているので参考にしてみてください。

格安SIMでも今までの「メッセージ」は使える(SMSメッセージ)

ガラホでは、メール以外にメッセージも使えていました。吹き出し形式で相手とやり取りするメッセージが、このSMSメッセージです。

このSMSメッセージは電話番号を使ったやり取りです。
つまり、電話が使える格安SIMならSMSメッセージもそのまま使えます。

 
なお、ガラホで格安SIMを使っても、基本的に電話番号は変わりません。MNP手続きを行うことで、同じ電話番号を継続して使うことができます。

MNP手続きについては、今使っているキャリアの窓口に相談すれば簡単に手続きできます。

格安SIMではLINEが一層気軽に使える

最近はメールではなく、LINEですべてやりとりする人も増えています

お店からの連絡やクーポンもLINEでもらえることも多いですし、メールアドレスはないけどLINEはある、という人もとても多いです。

この機会に@docomoや、@au というようなメールアドレスが必要なEメールをやめて、LINEやその他Twitter等のSNSへ切り替えるのも一つの方法かもしれません。

LINEやTwitterなどのSNSは無料で始められます。格安SIMへ乗り換えるこのタイミングで検討してみても良いかもしれません。

(ご参考)

ちなみに、私の場合は、

・家族とはメッセージ(SMSメッセージ)
・クーポン等の登録用にGMAIL
・友達とはTwitterのダイレクトメール機能

この3つの方法でやり取りしています。

なぜ、家族や友達とのやり取りでGMAILを使わないかというと、クーポン用に登録したGMAILアドレスには各社から広告メールがたくさん届くので、家族や友達からのメールを見落としてしまうからです。

ちなみに、Twitterのダイレクトメールは、送った相手しか見れないメールです。相手から送られてきたことがアイコンで分かるので、今までのEメールと同じ感覚で使えます。
Twitterも一緒に使ってみたい方にはオススメです。

ガラホを格安SIMにするとメールが使えない? まとめ

今回はガラホを格安SIMで使うときのメールについてまとめてみました。

今までdocomoやauのメールアドレスを使っていた方は、格安SIMを使うとこのアドレスをあきらめる必要があり、格安SIMの価格をとるか、メールアドレスを取るか、の2択になります。

ただ、世の中もどんどん変わってきています。メールアドレスはフリーのGMAILへ変更し、その他ははやりのSNS等に変更してみるのも楽しいかもしれません。SNSを使っても格安SIMならかなり安く楽しめますのでぜひ検討してみてください。